セクハラ 慰謝料 請求

  • セクハラ被害による慰謝料請求|必要となる証拠や慰謝料相場は?

    ハラスメントの1つとして社会問題化もしているセクハラですが、セクハラ被害による慰謝料請求ができる場合があります。本稿では、セクハラを受けた被害者の方々にとっての救済手段の1つである慰謝料請求について、詳しく説明します。 セクハラ被害による慰謝料請求とは セクハラとは、セクシュアルハラスメントの略で、①他の者を不快...

  • DVによる離婚|慰謝料相場や証拠の集め方のポイントなど

    DVによる離婚での慰謝料の相場は、概ね50万円〜250万円程度です。ただし、DVの程度や婚姻年数によって大きく異なり、DVの頻度が多い場合、暴力の内容がひどい場合、DVが行われていた期間が長い場合などには、慰謝料が高額になります。DV加害者との離婚成立と慰謝料請求を成功させるためには、DVの証拠を集める必要があり...

  • 離婚時の財産分与|対象となる財産や割合の決め方は?

    そのため、離婚原因となった配偶者からの請求も認められます。・扶養的財産分与離婚をした際に夫婦の一方が生活に困窮してしまうような場合に、その生計の補助を目的とした扶養をするための財産分与です。一方が病気を患っていたり、経済力の弱い専業主婦や高齢の場合に認められることがあり、経済力の弱い配偶者に対して、離婚後もその者...

  • 大阪市で離婚問題のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

    梅ヶ枝法律事務所では、慰謝料請求や財産分与、親権問題、養育費請求、面会交流などの離婚問題についてのご相談を承っております。ご依頼者様との報告・連絡・相談を徹底し、意思疎通を十分に図ることで、利益の確保と最善の問題解決を目指します。お悩みの際には、お気軽に当事務所までご相談ください。離婚問題解決の流れ一般的に、離婚...

  • 離婚とお金

    離婚の際に生じる金銭面での問題としては、慰謝料や財産分与、養育費、婚姻費用などがあります。■慰謝料慰謝料とは、精神的苦痛への損害賠償として金銭を請求することを言います。請求の対象となるのは、婚姻期間中に相手がした不法行為です。例えば、家庭内暴力、モラルハラスメント、不貞、扶養義務違反(子の世話をしない)などによる...

  • 慰謝料・財産分与

    不貞があった方からでも財産分与の請求は可能です。銀行預金の口座名義が一方のものになっていても、他方の協力があってこその資産と考えられ 原則としてその名義に関わらず共有財産として財産分与の対象となります。夫婦で購入した不動産や自家用車、貯金、保険金……離婚の際には必ず考えるべきことですので、財産分与に関する知識をし...

  • 内縁の妻へ相続する方法はある?具体的な方法や注意点など解説

    したがって、しっかりと上記の承継方法を利用しておくことをお勧めいたします。梅ヶ枝町法律事務所では、大阪市(大阪駅・北新地駅・梅田駅)の相続、離婚、交通事故の示談交渉や、各種慰謝料請求、企業法務の法律相談などをお受けしています。内縁者への相続についてお困りの方はお気軽に一度、ご相談にお越しください。

  • 交通事故による骨盤骨折で後遺症が残ってしまった場合の対処法

    当サイトでは、骨盤骨折の後遺症や慰謝料について詳しく解説をいたします。◆後遺障害等級後遺障害等級には1級〜14級があり、各等級の認定基準も公開されています。後遺障害等級の認定は、「損害保険料率算出機構(自賠責損害調査事務所)」という審査機関が行います。よく後遺障害等級の認定は医師の診断によって行われると誤解される...

  • 死亡事故

    また、被害者は、事故後、賠償請求を行います。ここで、賠償請求の進め方について説明します。まず、相手の保険会社と示談交渉を行います。この示談交渉により、損害賠償金額や過失割合について協議がなされ、その内容により示談書を作成し、賠償金が支払われます。示談により解決がなされなかった場合は、調停やADRを利用することにな...

  • 後遺障害

    この後遺障害に対する損害賠償請求を行うためには、後遺障害診断書を医師に作成してもらい、等級認定と呼ばれる認定基準を得るための申請を行い、認定してもらう必要があります。以下、その流れを説明していきます。まず前提として、交通事故による負傷では、治療を継続する必要があります。治療を止めてしまうと、その時点で治癒したもの...

  • 損害賠償

    被害者が損害賠償を請求できる損害は、物的損害と人的損害があり、人的損害には、財産的損害と精神的損害があります。物的損害とは、物が壊れる被害のことで、物損に対する慰謝料は認められません。物的損害では、以下のような内容の賠償を請求することができます。■修理費 車両が壊れた際、その車両が修理可能な場合は修理費に相当する...

  • 慰謝料

    交通事故に遭遇した場合、被害者は慰謝料請求します。慰謝料の相場には以下の3つの基準があります。■自賠責基準 自賠責基準とは、「自賠責保険」により定められた基準をいいます。自賠責保険とは、自動車事故に備えて、自動車の運転者の加入が義務となっている保険です。この保険は、加害者が損害賠償を支払えないという状況を回避す...

  • 離婚調停申し立ての手続きと流れ

    調停離婚は、離婚そのものに加え、親権者や面会交流、養育費、財産分与、慰謝料などの点について、裁判所の調停委員が同席する離婚調停で話し合いを行って、夫婦間の合意形成を目指していく離婚方法です。この離婚調停によっても夫婦間の合意が形成されなかった場合には、夫婦いずれかの訴訟提起により離婚裁判に移行します。 離婚調停申...

  • 元パートナーが養育費を支払わない場合

    したがって、子どもを監護・教育している親は養育費の請求権を持っており、そうでない親は、養育費を支払う義務を負っています。■ 養育費が支払われない場合養育費が支払われないケースとしては、子どもを監護・教育していない親が再婚をし、その再婚者との間に子どもができた場合、仕事を失い養育費を支払えない事情になったなどが挙げ...

  • 配偶者の借金を理由に離婚できるか

    慰謝料の相場はいくらか。」「離婚調停にかかる費用はどのくらいか。」といった離婚問題に関するご相談の他にも、相続、交通事故、企業法務、債務整理など、様々な分野を取り扱っております。離婚でお悩みの方は、梅ヶ枝町法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。

  • 面会交流権

    面会交流権は、離婚後の夫婦の場合だけでなく、離婚前に別居している状態の場合であっても、非監護親は子どもとの面会を請求することができます。また、結婚をしてはいないが、子どもを認知している場合においても、認知している子どもとの面会交流権が認められています。■面会交流方法面会交流方法は、当事者(または代理人)同士の話し...

  • 婚姻費用分担請求

    ■婚姻費用分担請求とは?ここまで説明してきた通り、婚姻費用は夫婦で分担して負担しなければなりません。相手が婚姻費用の支払いに応じない場合は、「婚姻費用分担請求」を行うことができます。婚姻費用分担請求を行うには、家庭裁判所に「婚姻費用分担請求調停」を申し立てます。申立書は裁判所で受け取ることもできますが、裁判所ホー...

  • 養育費

    子供を監護する親は、監護しない親に対して子供の養育に要する費用を請求することが出来ます。養育費は、子供に対する「最低限の生活を意識した扶養義務」ではなく、それ以上の内容を含む「生活保持義務」となり、基本的に拒否することの出来ない「義務」になります。◆分担の割合資産や職業、収入等を考慮して金額が決められます。※離婚...

  • 離婚協議書

    ●離婚慰謝料について●子供の親権●子供の養育費●子供の面会交流権●子供の監護権公正証書にして残すことで離婚後の権利がより強固になります。当事務所では、後悔しない、将来が安心出来る離婚協議書作成をサポートいたします。すっきりとした気持ちで新しい人生への第一歩を踏み出せるようご一緒に考えて参りましょう。大阪市北区西天...

  • 離婚の種類

    未成年の子供がいる場合には「親権者」をどちらにするか、離婚原因を作った相手に対する「慰謝料」や「財産分与」等についても考えなければなりません。話し合いで円満に離婚することが可能であれば調停や裁判等は必要ありませんが、場合によっては離婚の方法を考える必要があります。【離婚の種類】夫婦間の合意の有無、状況により取るべ...

  • 遺言書の検認とは?手続きの流れや必要書類は?

    遺言者が死亡した時に遺言書を保管していた者、または遺言書を発見した相続人は、遺言書の検認というものを家庭裁判所に請求しなければなりません(民法1004条1項)。これは自筆証書遺言と秘密証書遺言に適用されます。この遺言書の検認手続きをした後に、遺言の執行がなされます。検認とは、遺言書を開封し、相続人らの立ち会いのも...

  • 自筆証書遺言書の保管方法について~法務局への申請方法や手順~

    法務局に収める手数料についても、条文上明らかではありませんが、数千円程度と予想されており、銀行の貸金庫や公正証書遺言を利用するに比べ、はるかに安価であり経済的負担を軽減できます。配偶者の居住権、自筆証書遺言、遺留分減殺請求権、遺留分侵害請求権など相続に関するご相談は、梅ヶ枝町法律事務所にお任せください。

  • 配偶者居住権とは?

    配偶者居住権に関する法律(民法1028条から1041条まで)は2020年4月1日に施行されます。配偶者の居住権、自筆証書遺言、遺留分減殺請求権、遺留分侵害請求権など相続に関するご相談は、梅ヶ枝町法律事務所にお任せください。

  • 相続法の改正でどう変わったか

    改正により、相続人ではない親族は、被相続人の生前の介護・病気の看護に貢献し、被相続人の財産の維持・増加に特別の寄与をした場合、相続人に対して金銭の請求ができます。③ 自宅の生前贈与が特別受益から除外改正によって結婚期間が20年以上の夫婦の場合で、かつ配偶者に自宅や居住用の土地の遺贈・贈与がされた場合であれば、自宅...

  • 大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

    ・遺留分減殺請求・相続人同士のトラブルの解決梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。相続問題解決の流れ相続問題解決の流れは、以下の...

  • 相続・遺言

    の3つがあります。④公正証書遺言②秘密証書遺言①自筆証書遺言普通方式の遺言には、梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

  • 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)

    ◆遺留分侵害額請求について実際に侵害された遺留分を請求する場合、協議や内容証明郵便の送付などによって遺留分を請求することになります。これを「遺留分侵害額請求」といいます。遺留分侵害額請求をすることにより、遺留分権をもつ相続人は金銭によって遺留分を求めることができます。(2019年7月から施行される前の相続法では、...

  • 大阪市で高次脳機能障害のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

    当事務所では、高次脳機能障害問題に精通した弁護士が、後遺障害等級認定や保険金請求における問題解決を丁寧にサポートいたします。大阪市での高次脳機能障害のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へお任せください。梅ヶ枝町法律事務所では、交通事故に関するさまざまなご相談を承っております。「頭部外傷をうけて後遺障害が残ってしまった」な...

  • 人身事故

    刑事処分としては逮捕や罰金などが、行政処分としては免許停止や免許取り消しなどが、民事処分としては、民法第709条に基づく損害賠償請求などが考えられます。ここで、人身事故に遭った場合に被害者がとるべき行動をいくつか紹介します。まず、人身事故直後には、相手方とともに事故現場に残り、警察に連絡することが重要です。警察は...

  • 過失割合

    そして、被害者に過失がある場合、損害賠償などを相手方に請求する際に、過失割合の分が、請求できる金額から減額されることになります。この、自己の過失割合の分を、相手に請求する金額から減額する計算のことを、「過失相殺」といいます。つまり、被害者の過失割合が高いと、その分相手に請求できる金額が減少することとなります。また...

  • 示談交渉

    事故によって負った傷害について、相手方に賠償などを請求する際には、事故直後に病院に行き、交通事故による怪我であることを診断書に記載してもらうことと、途切れずに通院し続けることが必要です。さらに、後遺障害が残った場合は、症状が固定した時期に示談交渉を始めるのが適切です。

  • 交通事故

    任意保険会社に任せず、被害者請求をすることで有利に後遺障害等級認定を受けることが可能になります。■示談交渉交通事故被害者は、示談交渉に不慣れな中で、示談交渉を得意とする保険会社の担当者と協議を行う必要があります。交渉のプロである弁護士に依頼することで、有利に示談交渉を進めることができます。■損害賠償請求交通事故加...

  • 後遺障害認定

    後遺症の等級は損害賠償請求の基礎(ベース)となるものです。症状は同じでも、等級が適正に評価されるかされないかで、大きく損害賠償請求額が変わってきます。将来の生活を支える適切な賠償金の支払を得るためには、適切な後遺障害の認定(等級認定)を受けることが重要になります。基本的に、後遺障害等級認定は自賠責保険の手続きの中...

  • 借金問題

    ◆過払い返還請求完済している借金にも過払いが生じているケースがあります。また、過払い金の額が大きければ借金を減らすこと、借金をすべて返済出来る可能性もあります。◆自己破産ほとんどすべての財産を処分して免責(借金を返済しないで良い制度)を受けます。一定期間、新たな融資を受けられなくなる、一定の職業に就くことが出来な...

  • 職場内のセクハラ防止策・対応方法

    その中でも、セクシャルハラスメント(セクハラ)や、モラルハラスメント(モラハラ)が多いでしょう。例えば、上司が部下に対して地位を利用して性的な言動や執拗なデートや食事に誘うなどが挙げられます。このような職場内でのセクハラなどをどのように防いでいくべきでしょか。■ 職場内のセクハラとはまず、セクハラの定義を確認して...

  • 大阪市の残業代請求は弁護士にご相談ください

    労働問題のなかでも「残業代請求」は比較的相談が多い問題です。残業代請求する場合には、「証拠を集めて、自分の残業代を計算し、会社との交渉に入る」というのが大まかな流れになりますが、詳しく説明すると下記のようになります。①証拠集め最も有効な証拠は、会社のタイムカードやパソコンのログイン・ログオフ記録、業務メールの送信...

  • セクハラ・モラハラ

    「セクシュアルハラスメント (セクハラ)」とは、「不快にさせる性的嫌がらせ」と意味します。時間や場所をわきまえずに相手を不快にさせる性的な言動のことです。「パワーハラスメント(パワハラ)」とは、職務的立場を利用したいじめ(強要・私生活への介入・嫌がらせ)のことです。近年、セクハラ・パワハラにより身体的苦痛・精神的...

  • 残業代請求・未払い賃金の請求・退職金の請求

    賞与や退職金は、労働契約や就業規則などに定めがあれば、所定の不支給事由に該当しない限り、原則として支払いを請求することができます。※賞与は、給料と同様に賃金として扱われる場合もあります。各種未払いについては下記のように対処しましょう。(1)最初は口頭で会社に支払いを要求します。(2)会社が対応してくれなかったら、...

  • 悪質商法

    注文していない商品を勝手に送り付けて代金を一方的に請求する(郵便や宅配便を使った代金引換え等の手法もあります)。・かたり商法消防署等の公的機関から来たかのような紛らわしい喋りと服装で身分をかたり、法的な設置義務があるなどと称して物品を売り付ける。他にも「霊感・霊視商法」「危険商法・点検商法」等、多くの悪質商法があ...

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

神山 公仁彦先生の写真

神山 公仁彦かみやま くにひこ / 大阪弁護士会

依頼者との意思疎通を大事にし、最善の解決を目指します

離婚、相続・遺言、交通事故、借金問題、不動産問題等の家事事件・民事事件の他刑事事件にも対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。
事件処理にあたっては、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を大切にし、意思疎通を十分に図りながら、依頼者の権利・利益の確保と最善の解決を目指します。
大阪市北区西天満に事務所を設けております。
JR大阪駅・北新地駅・大阪天満宮駅、阪急・阪神・御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅、谷町線・堺筋線南森町駅の各駅から徒歩圏内で、大変好アクセスです。
大阪市内のお客様はもちろん、豊中市・池田市・吹田市・箕面市・茨木市・守口市・大東市・門真市・東大阪市・八尾市・藤井寺市・柏原市・羽曳野市など大阪府内全域のお客様、また兵庫県や京都府、奈良県など近県のお客様のご相談にも広く対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。

経歴
  • 東京都出身
  • 中央大学法学部卒業
  • 平成5年4月 弁護士登録
  • 平成9年3月 梅ヶ枝町法律事務所開設
保有資格
  • CFP®(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®)
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • M&Aシニアエキスパート
  • マンション管理士
所属
  • 大阪弁護士会
  • 日本FP協会
  • 大阪商工会議所

事務所概要

Office Overview

名称 梅ヶ枝町法律事務所
代表者 神山 公仁彦(かみやま くにひこ)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満6丁目2番11号TATSUMI梅ヶ枝町ビル3F
連絡先 TEL:06-6314-9841 / FAX:06-6314-9843
※営業電話は固くお断り申し上げます。
対応時間 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土日祝(事前予約で休日も対応可能です)