【弁護士が解説】自己破産手続きにかかる期間と流れ
自己破産は、返済困難な借金問題を法的に解決し、経済的な生活を再建するために国が認めた手続きです。
とはいえ、「手続きにはどのくらいの期間がかかるのだろうか」「具体的にどのような流れで進むのか分からず不安」と感じる方もいらっしゃると思います。
本記事では、自己破産手続きにかかる期間の目安と具体的な流れ、そして手続きをスムーズに進めるためのポイントについて、弁護士が解説します。
自己破産手続きにかかる期間
自己破産手続きにかかる期間は、裁判所での手続きの種類によって変わります。
裁判所での手続きは、申し立て人の財産状況によって以下の2つに分けられます。
■同時廃止事件:約3ヶ月~6ヶ月
申立人に、債権者へ配当できる財産がなく、また免責を認められない事情の調査も特に必要ないと判断された場合に適用される手続きです。
手続きが比較的シンプルであるため、裁判所への申立てから免責許可決定まで3ヶ月程度で完了することが多いのが特徴です。
■管財事件:約6ヶ月~1年以上
申立人に一定以上の財産がある場合や、借金の原因に調査が必要な場合、個人事業主や法人代表者である場合などに適用される手続きです。
裁判所によって「破産管財人」が選任され、財産の調査・管理・換価・配当などが行われます。
調査や配当手続きに時間がかかるため、期間は6ヶ月から1年以上と長くなる傾向があります。
自己破産手続きの流れ
自己破産手続きの流れは、以下の通りです。
弁護士への依頼〜書類準備
自己破産の手続きは、まずは借金の総額や収入・資産状況を把握するため、弁護士に依頼することから始まります。
弁護士により自己破産が適切と判断された場合、弁護士が債権者に対して受任通知を送付し、債権者からの督促や取立てを停止させます。
その後、家計収支表、債権者一覧、財産目録など、裁判所に提出する必要書類を準備し、申立てを行います。
破産手続き開始〜完了まで
申立てが受理されると、裁判所により「破産手続開始決定」が出され、手続きが本格的にスタートします。
このとき、財産状況などに応じて、比較的短期で終わる「同時廃止事件」か、調査に時間のかかる「管財事件」のいずれかに振り分けられます。
この時点で、同時廃止事件であればそのまま免責審尋に進みますが、一定の財産がある場合には破産管財人が選任される管財事件となり、財産の処分や調査などが行われます。
最終的に、裁判所で免責審尋が行われ、免責が認められれば借金の支払い義務が免除され、自己破産手続きは完了となります。
まとめ
自己破産手続きは、個人の状況によって「同時廃止事件」か「管財事件」に振り分けられ、完了までにかかる期間が変わります。
手続きには専門的な知識も必要になるため、不安を感じるようでしたら、まずは弁護士へ相談してみることも検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
慰謝料・財産分与
◆財産分与財産分与は、離婚に際し、婚姻中に共同で築き上げた夫婦の財産を清算・分配[...]
-
遺留分侵害額請求はい...
不公平な遺言によって、遺留分に相当する財産を受け取れない場合、不足分を取り戻すた[...]
-
養育費
離婚する際に未成年の子供がいた場合に問題になるのが養育費です。子供を監護する親は[...]
-
離婚とお金
離婚の際に生じる金銭面での問題としては、慰謝料や財産分与、養育費、婚姻費用などが[...]
-
人身事故
人身事故とは、交通事故により、被害者が怪我をしたり、後遺障害を患ったりする事故の[...]
-
顧問契約のメリット
◆日常的な法律相談が可能に昨今の司法制度改革により弁護士の数は増えたものの(平成[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

神山 公仁彦かみやま くにひこ / 大阪弁護士会
依頼者との意思疎通を大事にし、最善の解決を目指します
離婚、相続・遺言、交通事故、借金問題、不動産問題等の家事事件・民事事件の他刑事事件にも対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。
事件処理にあたっては、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を大切にし、意思疎通を十分に図りながら、依頼者の権利・利益の確保と最善の解決を目指します。
大阪市北区西天満に事務所を設けております。
JR大阪駅・北新地駅・大阪天満宮駅、阪急・阪神・御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅、谷町線・堺筋線南森町駅の各駅から徒歩圏内で、大変好アクセスです。
大阪市内のお客様はもちろん、豊中市・池田市・吹田市・箕面市・茨木市・守口市・大東市・門真市・東大阪市・八尾市・藤井寺市・柏原市・羽曳野市など大阪府内全域のお客様、また兵庫県や京都府、奈良県など近県のお客様のご相談にも広く対応させていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
- 経歴
-
- 東京都出身
- 中央大学法学部卒業
- 平成5年4月 弁護士登録
- 平成9年3月 梅ヶ枝町法律事務所開設
- 保有資格
-
- CFP®(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®)
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- M&Aシニアエキスパート
- マンション管理士
- 所属
-
- 大阪弁護士会
- 日本FP協会
- 大阪商工会議所
事務所概要
Office Overview
名称 | 梅ヶ枝町法律事務所 |
---|---|
代表者 | 神山 公仁彦(かみやま くにひこ) |
所在地 | 〒530-0047 大阪市北区西天満3丁目2番9号 翁ビル7階 |
連絡先 | TEL:06-6314-9841 / FAX:06-6314-9843 ※営業電話は固くお断り申し上げます。 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で休日も対応可能です) |
