梅ヶ枝町法律事務所では、ご依頼者様とコミュニケーションを密にして、ご依頼者様の立場に立って、終局的な相続問題の解決を丁寧に図っていきます。

06-6314-9841

月~金 9:00~18:00

※事前予約で土日祝も ご相談に応じます。

お問い合わせ

法律関連記事

大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へのご相談、手続きまたは、手続き等について解説します。大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へをはじめとしたご相談、離婚に関するご相談、交通事故の示談交渉、及び後遺症認定のご相談なら大阪市(大阪駅・北新地駅・梅田駅)の梅ヶ枝町法律事務所へ。
  1. 梅ヶ枝町法律事務所 >
  2. 相続・遺言に関する記事一覧 >
  3. 大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

梅ヶ枝町法律事務所では、ご依頼者様とコミュニケーションを密にして、ご依頼者様の立場に立って、終局的な相続問題の解決を丁寧に図っていきます。

梅ヶ枝町法律事務所では、ご依頼者様からの委任を受けて、以下の業務をはじめとする、必要な相続手続きを行います。

・相続人調査
・相続財産の調査
・財産目録の作成
・相続放棄・限定承認
・生前贈与・遺贈
・遺言書の作成、執行
・遺産分割協議、調停
・相続財産の分割
・相続税対策・申告など
・遺留分減殺請求
・相続人同士のトラブルの解決

梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。
相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。


相続問題解決の流れ


相続問題解決の流れは、以下のようになります。

①死亡届の提出
「相続は死亡によって開始」(民法882条)します。まずは死亡届を提出します。(戸籍法86条)

②葬儀
葬儀費用の領収証等の整理をしておくと、後に相続財産から控除する際に便利です。

③相続人確認
相続方法が決まった後は、被相続人及び相続人の本籍地から戸籍謄本(戸籍全部事項証明)等を取り寄せて、相続人を確認します。

④相続財産調査
何が相続の対象となる財産なのかを調査を開始し、どのような方法で相続をするかを判断するための基礎とします。

⑤遺言書の確認・検認・執行
遺言書の有無をまず確認します。
有効な遺言書を発見した場合、開封する前に家庭裁判所に提出し、検認を受けます。

⑥相続方法決定
相続を放棄する、または、限定承認をする場合には、家庭裁判所にて3ヶ月以内に申述する必要があります。(民法915条)

⑦相続財産評価
その後、相続財産が、それぞれどれくらいの価値があるのか評価します。

⑧遺産分割
遺産の分割を協議し、遺産分割協議書を作成します。

⑨相続税・所得税の申告・納付手続き
被相続人に課せられる所得税、相続人に課せられる相続税の申告・納付を行います。

⑩各遺産の名義変更
各遺産の名義変更手続きをします

梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。
相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。


相続問題の費用


相続問題では、様々な場面で費用がかかる場合があります。

■お葬式

■各証明書類(戸籍謄本等)の発行手数料

■遺言執行者の報酬
遺言執行者は、相続財産を管理し、財産目録の作成をし、その他遺言の実現のために必要な行為を全て行います。

■相続放棄・限定承認などの家庭裁判所への申述の費用

■相続財産管理人の報酬

相続財産から支払われますが、相続財産が少なくて報酬が支払わなければない場合には、申立人が報酬相応額を家庭裁判所に納めなければなりません。

■相続税
相続した財産に応じて相続税がかかります。被相続人が亡くなってから10ヶ月以内です。

■所得税
所得税法124条・125条 相続人の死亡日までの所得を税務署に申告する、準確定申告を行います。被相続人が亡くなった時から4ヶ月以内です。

■相続登記の登録免許税

■遺言を作成する場合の公証人手数料

■弁護士などの専門家への依頼費用

梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。
相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。


相続問題を弁護士に依頼するメリット


相続問題を弁護士に依頼するメリットには、以下のメリットがあります。

①法律相談ができるのは弁護士のみ

相続は、あくまで法律に基づく法制度です。
相続をどのように進めていくかについては、全て法律に則っています。

ところで、弁護士法72条には以下のように定められています。

「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」


よって、相続をするにあたって、どの方法が当事者にとってベストなのかをご提案できるのは弁護士だけです。

②包括的な対応が可能

弁護士は、行政書士や司法書士などと比べ、できる仕事の範囲が広いです。

そのため、相続の手続き内容毎に別の専門家に依頼せずとも、1つの弁護士事務所に依頼すれば、窓口は1つのまま、相続の開始から完了までサポートしてもらうことができます。

梅ヶ枝町法律事務所は、大阪を中心に、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。
相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

梅ヶ枝町法律事務所が提供する法的サービスの基礎知識と事例

  • 悪質商法

    悪質商法
    悪質商法の被害は減る気配を見せず広がりすら見える昨今。大きな社会問題となっており、被...
  • 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)

    遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
    遺留分とは、相続人(被相続人の兄弟姉妹以外)に対して留保された相続財産の割合をいいま...
  • 大阪で相続放棄のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

    大阪で相続放棄のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ
    相続放棄は、行うか否かを判断するのが非常に難しい問題であるといえます。相続放棄を行う...
  • セクハラ被害による慰謝料請求|必要となる証拠や慰謝料相場は?

    セクハラ被害による慰謝料請求|必要となる証拠や慰謝料相場は?
    ハラスメントの1つとして社会問題化もしているセクハラですが、セクハラ被害による慰謝料...
  • 【弁護士が解説】相続放棄の範囲はどこまで続くのか

    【弁護士が解説】相続放棄の範囲はどこまで続くのか
    相続放棄(民法939条)とは、相続財産を承継する権利を放棄することをいいます。 相続...
  • 大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ

    大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ
    梅ヶ枝町法律事務所では、ご依頼者様とコミュニケーションを密にして、ご依頼者様の立場に...
  • 示談交渉

    示談交渉
    示談交渉までの流れとしては、まず、交通事故発生後に警察に通報し、示談交渉の相手となる...
  • 残業代請求・未払い賃金の請求・退職金の請求

    残業代請求・未払い賃金の請求・退職金の請求
    サービス残業は、労働基準法第37条第1項で定められている「時間外労働分の割増賃金を支...
  • 相続放棄

    相続放棄
    相続には「プラスの財産もマイナスの財産も全部相続しません。初めから私は相続人ではあり...

梅ヶ枝町法律事務所に寄せられる「大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へ」関連の法律トラブル・ご相談事例

基礎知識に関するキーワード

手続きに関するキーワード

代行に関するキーワード

相談に関するキーワード

交渉に関するキーワード

対応エリアに関するキーワード

大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へをはじめとした相続問題、交渉、交通事故、離婚の示談等に関する知識、手続についてご紹介しています。大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へをはじめとした大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へに関する知識、手続きその他相続・遺産問題についてご紹介するサイトです。
大阪市で相続のご相談は梅ヶ枝町法律事務所へをはじめとした相続問題、交通事故、離婚等についてご紹介しています。
©梅ヶ枝町法律事務所 All rights Reserved.